しーまブログ ビジネス・起業奄美市名瀬 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

walkです!



春にオープンした店舗も早くも2ヶ月を過ぎ夏本番。
立て看板のすぐそばでニンニクカズラも彩り良く花咲かせております。







場所がわかりにくいという方は、こちらを目印にしていただけたらと思います。




さてさて、クラークスのコーナーリフト修理のご紹介。斜めに削れた分を傾斜板で戻していきます。



















仕上げに表面に保湿と栄養を与えていきます。
この時、シューツリーを入れてあげた方が皺も伸びて満遍なくお手入れできるので、ぜひ活用していただきたいです。




右足部分が入れてる状態。形も戻って見た目にも履き心地にも良いです。






幸町11-9

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care  


Posted by walk  at 16:27Comments(0)mens repairrepair

2017年06月15日

金具とゴムと

walkです!




モンクストラップというデザインの靴。

バックルの破損と、それを靴と繋いでいたゴムが切れてしまっていたので新しいものに交換しました。




















40年以上前からの所有とのことで、その状態の良さに感動しきりでした。

長年眠っていた靴たちを復活させてまた履いていただけるのはとても光栄に思います。





幸町11-9

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care  


Posted by walk  at 08:41Comments(0)mens repairrepair

2017年06月11日

縫いたち

walkです!









オープン前に20年物のエアコンを撤去し、扇風機も置いてない店舗。

グラインダーで底や修理部材を削ったりの作業と比べて縫う作業は座ってじっとしてる状態なので、
風が無いとたちまち汗まみれになってしまいます。









もう少し、もう少しの辛抱と言い聞かせながら今日も頑張ります。




幸町11-9

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care  


Posted by walk  at 14:15Comments(0)mens repairladies repairrepair

2014年12月21日

ヒールのカカト(苦)

walkです!



全国的な寒波と猛吹雪、真冬には早すぎますね。



さてさて、ロングブーツのヒールカカトのご紹介です。







ピンヒールのリフト材は金具の足付きで、打ち付けて取り付けるタイプのものなのですが、その足が入る程の深さがなぜかこのブーツには半分もありません。

中を調べると、何か埋め込まれている状態。
おそらく前の修理の際、取り付ける為にされたんだと思います。



本来はありえない行為です。
次の修理に支障ができ、ヒール自体を変えなくてはいけなくなる可能性が出てきます。同じ形と高さのものを探し取り付けるのに通常750円の、およそ10倍近くの費用も掛かるのでまだ新しいものならもったいないです。













電動ドライバーで中のものを取り除く作業。
ヒールの素材自体はプラスチックで、電動ドライバーによる熱で当て続けると溶けてしまうので冷ましながら慎重にやっていきます。










なんとか入る分を取り除き、打ち付けて完了です。
思った以上に時間が掛かってしまいお客様にはご迷惑をお掛けしました。








タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-

  


Posted by walk  at 22:52Comments(0)ladies repairrepair

2014年11月28日

黒×2

walkです!



11月も今週で終わり、今年ももう少しですね。
ちょっと早いですが、いろいろあった一年だったな〜と振り返ってみます。



さて、黒のパンプスと黒のビジネスシューズのカカトと、ビジネスの方は中敷もご紹介。


パンプスのヒール部分には、スタックと呼ばれる木目調の革が貼ってありますが
経年によりはがれたりキズが目立っておりましたので、部分的に貼り直してからのカカト付け替えです。

スタックの貼り直しの費用は200円〜状態によって500円でございます。





パンプスのカカト、afterの画像を撮るのを忘れてしまっておりました。。。





ビジネスシューズの方は、元の高さと同じのスポンジ底。形を作って取り付けて
その後ベージュの中敷を貼って完了です。















画像少なくてすみません。


紳士ものの中敷は通常土踏まずの辺りから踵までの半敷きタイプですが、ご希望あれば今回のように爪先までの全敷きタイプございます。

紳士中敷 半敷き900円、全敷き1300円。





タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-



  


Posted by walk  at 13:13Comments(0)repair

2013年05月29日

ピンヒール4連発

こんばんは、walkです。

先日は笠利町の奄美市ひと・もの交流プラザさんと、
文化センターでのフリーマーケット出張にお越しいただき
どうもありがとうございました!

また出張する際にはブログにてお知らせいたします。


さて、今回のお修理はピンヒールのトップリフト交換です。





DIANAのパンプスを4足おあずかりしました。
どれも華奢なラインが女性らしいデザインですね。


Beforeは撮り忘れてしまいましたが…
潰れた箇所を外した状態がこんな感じです。






細いヒールはかかと一点に付加が集中しやすい為、
どうしても、かかとの擦り減りが早くなってしまいます。

歩いて金属音がしたり、金属が見えはじめたら交換のサインです。


Afterはこちら↓









(写真暗くてすみません…)

パンプスは足に馴染むまでに、3回はヒール交換が必要と以前雑誌で読んだ事があります。

ピンヒールの修理は600円~です。
ぜひお気軽にご相談くださいませ。



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
  


Posted by walk  at 23:40Comments(4)ladies repairrepair

2013年05月13日

全体に

walkです!



今回こちらのムートンブーツの底全体にゴムのシートを貼りました。





なんとこの状態の良さで20年選手!
保管しておくだけでもすごい事だと思います。

とはいえ、底のほうが擦り減って滑りやすくなったとの事で






貼るのは以前カカトの修理でもご紹介した、おもしろいパターンのシート。
こちらもvibram社製のもので
さすがは世界的なソールメーカー、薄めとはいえ耐久性に優れています。





切り出し、貼り付け、そして削り・・・



完了です!












色味がよく合っていていい感じです。


今回のような、シートを貼る修理は3000円~
底自体のお取替えは6000円~(使う素材・厚みなどによって変わってきます。)



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-









  


Posted by walk  at 09:39Comments(0)ladies repairrepair

2013年05月10日

サンダル接着

walkです!


これから久しぶりに雨が続きますね。
お家の庭でバーベキュー予定してたのに、延期決定かな・・・。



さてさて、メンズのサンダルの接着をご紹介。




ある日ぱっくりと取れることってありますね。







サンダルのパーツ自体の状態が良いので、キレイに仕上げられたと思います。


もし履いて一週間以内にまた剥がれてきましたら
無料で再修理いたしますので、お申し付けください。


タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-




  


Posted by walk  at 01:22Comments(0)mens repairrepair

2013年05月09日

ハーフソール

walkです!

今回は久々にハーフソールのご紹介。

こちらの靴、レザーソールで
普段履くには滑るとのことで。


グラインダーで表面を薄く削って



装着!




横から


元々の雰囲気をなるべく損なわないよう仕上げました。
これで雨の日にも気軽に履けますね。


こちらのお修理で1300円です。

薄くなってしまったゴムの底への補強にもおすすめです。
これから梅雨の時期に入る前に、いかがでしょうか。



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-

  


Posted by walk  at 12:44Comments(0)ladies repairrepair

2013年05月02日

カカトのお修理

walkです!


元の底材がポロっと欠けております。


 



接着剤を付けないよう、スウェード素材のものなのでとくに慎重に付け替えて

修理完了。




合成ゴムに替えて耐久性も上がったと思います。


こちらのカカト修理で600円です。




タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-  


Posted by walk  at 01:24Comments(0)ladies repairrepair

2013年04月20日

カカトと

walkです!

今回カカトのお修理




デザイン性のあるこちらの靴
革もしっかりとしたものを使ってあって、育て甲斐ありそうでとってもうらやましいです。



底もはじめて見たパターンのもので、同じものが見つかるか不安でしたが











無事見つけました!


切り出して付けて削って




仕上げにカサカサの表面に保湿と潤いを。



ふっくらしましたね。表情がいいです。


今回こちらの修理は表の革の磨きを併せて1300円です。

磨きだけでも一応受け付けておりますが、全部が全部できるわけではないもので、実際に見させて頂いてからなるべく対応していきたいと思います。

表面の汚れ落としなども受け付けております。ただしこれも実際見てからになりますので、まずはお気軽にご相談ください。



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
  


Posted by walk  at 01:56Comments(0)ladies repairrepair

2013年03月21日

ハーフソールとカカト

walkです!

今回はもういくつかご紹介してるカカトに加え
ハーフソールのご紹介も。

すみません、画像ちょっと暗いですが・・・


こちらの靴、元々の底が薄いので少し厚みが欲しいとのことで
前半分にゴムのソールを
それと磨り減っていたカカトも前部分に高さを合わせて取り付け。


合間に近所の猫も登場。



よくお家の周りに来ては、ベランダなどでお昼寝したりしてます。

玄関開けたら向こうもちょうどこちらに歩いて来てたり
階段ですれ違う率高いです。






さて、そうこうしている内に削り終え


あっという間に完了です!




いろいろな角度から。




今回の修理はカカトと併せて2000円です。

革底の滑り止めにもちろん、それ以外のものでも補強にいいと思います。
もしどうしても色を合わせてほしいという方ご相談ください。


タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-  


Posted by walk  at 02:02Comments(0)ladies repairrepair

2013年03月21日

ブーツの接着

お久しぶりです、walkです!


更新さぼっちゃってましたが修理はちゃんとしておりましたのでご安心を(笑)


今回はブーツの接着修理のご紹介です。



一度、慎重~に全部はがしてから
底のほうに下処理(プライマー)をします。


接着剤を付けやすくするため、表面に膜を張るのでテッカテカ。


靴のほうにも接着剤を塗っておいて、しばらく乾かしてから
いざ接着!





これでまた履いてもらえるね!とお靴にひと言添えて
完了です。

季節ものもありますが、日々の生活のローテーションにまた加えられるその手助けができる。
修理業ってそんな仕事だと思う今日この頃でした。



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-  


Posted by walk  at 00:42Comments(0)ladies repairrepair

2013年03月12日

パンプスのカカト修理

こんばんは、walkです。

今回は徳之島からご依頼いただきました。

Pinky&Dianneのパンプスです。
元の状態がとても綺麗で大切に履かれていたことが伝わってきます。



元のカカトが歩いている時に取れてしまったそうですが、
お子様の卒業式に合わせて履きたいとのお話しでした。

そんなハレの日にふさわしいお足元になるよう、
いつも以上に修理に気合が入ります。




劣化したプラスチックのカカトを外し、ゴムの底材に交換しました。
ざっくりとカカトの大きさに合わせて、打ち付けた状態。


それをグラインダーで削り形を整えていきます。(削ってる様子はこちら




ここから細部を仕上げていき……


修理完了です!










卒業式当日、晴れるといいですね。icon01


ご要望があれば、遠方からの修理も対応可能です。
郵送にて靴を送っていただき、修理後お返しする形になります。
(ただし送料はお客様負担となりますので予めご了承ください。)


タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-   


Posted by walk  at 02:16Comments(2)ladies repairrepair
こんな時間から、walkです!

今回はウェッジソールのカカト修理です。

もとはクレープ素材の底材でしたが、
かかと部分をカッターで切り離して新しく付け替えました。

▼after (beforeは撮り忘れました…)








すべりにくく、強度のあるvibram社製の合成ゴムに替えつつ、
元の雰囲気を損なわないように仕上げました。

もちろんクレープ素材で直すことも可能です。

素材につきましては、見た目と機能性を考慮していますが
もし希望があればお気軽にご相談ください。



タキ

奄美の靴の修理屋
walk -shoes repair&care-  


Posted by walk  at 03:39Comments(0)ladies repairrepair

2013年03月07日

紳士靴

walkです!

婦人靴の紹介が続いていたので、
今日は紳士靴の修理事例のご紹介を。




すみません、いきなり元々のカカトの底材を取った画像ですが・・





いくつかある種類のなかから
実用的かつ、見た目がかっこいいものを



装着!!



横から。

厚さも10ミリあり、ほぼ毎日履いても結構持ちます。
カカト部分の土台と底材の境界線見えますでしょうか?

この底材がだいたい半分くらいまで減ったら
お取替え時期です。





つま先など
長年履いて傷ついた表面もキレイにして仕上がりです。
こちらの修理は1500円から承っております。



タキ

奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
  


Posted by walk  at 18:12Comments(2)mens repairrepair

2013年03月05日

こういったのも

walkです!

本日のお修理
カカト部分など底材の交換のほかにも
こういったのも受け付けております。




大事な靴、しばらく履かずにしまっておいてたものが
こんな状態になってしまった方いらっしゃるのではないでしょうか?


靴箱などにしまって空気に触れさせないでおくと
もともと付けてある接着剤がとれてしまうことが多々あります。

そうなるのはウレタン底といって
スニーカーなどによく使われる素材のものです。




下処理(プライマー)をしてから接着します。







しっかり付いてくれました!

とはいえ、一度はがれてしまったものは履いてくうちに(個人差ありますが)
またはがれてくる場合があります。

接着の修理は ¥500~承っております。
もし修理後すぐにはがれてしまった場合は、
1週間以内であれば無料で再修理をお受けいたします。



タキ

奄美の靴の修理屋
walk -shoes repair&care-
  


Posted by walk  at 22:33Comments(0)ladies repairrepair
walkです!

前回のブログを見て早速お修理の依頼をいただきました。
ありがとうございます!
しーまブログ、すごいです(笑)



今回は以前にご依頼いただいた
サイドゴアブーツのカカトのお修理です。


▽ before





▼after




最後に革の表面をクリームで磨いて、仕上がりです。




カカト修理はサイズや使う材料等で価格が変わります。

こちらはカカト幅が広めの為 ¥800でした。


ちなみに

スニーカーのカカト修理も¥1,000~承っております。

スニーカーの場合は、すり減り具合や状態、使う材料によって
追加料金が発生する場合があります。

お預かりする前に簡単なお見積もりをする事もできます。
お気軽にメールもしくは電話にてご連絡ください!




タキ

奄美の靴の修理屋
walk -shoes repair&care-
  


Posted by walk  at 11:51Comments(0)ladies repairrepair