2013年08月29日
チェンジ
walkです!
レッドウイングのオックスフォード。

深い茶色がとてもいい感じですが、黒に替えてみようかと。
補色クリームと、ケア用品ブランド・コロンブスの靴用絵の具アドカラーでやっちゃいました。


初めての試みなので画像よりも色がまばらに付いてしまいましたが、それもまた手作業の味、です。
履いていくうちに地の色が出てくるのが楽しみですね。
完成がこちら




おまけ

タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
レッドウイングのオックスフォード。
深い茶色がとてもいい感じですが、黒に替えてみようかと。
補色クリームと、ケア用品ブランド・コロンブスの靴用絵の具アドカラーでやっちゃいました。
初めての試みなので画像よりも色がまばらに付いてしまいましたが、それもまた手作業の味、です。
履いていくうちに地の色が出てくるのが楽しみですね。
完成がこちら
おまけ
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
2013年07月20日
必須アイテム
walkです。
毎日暑・・・
ベランダでの作業は困難を極めるので少しでも暑さを凌げそうなものを

こういうの付けて日々暑さとでっかい蚊に立ち向かっております。
お待たせしておりますお客様、申し訳ありません。
作業は着々と遂行してますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
毎日暑・・・
ベランダでの作業は困難を極めるので少しでも暑さを凌げそうなものを
こういうの付けて日々暑さとでっかい蚊に立ち向かっております。
お待たせしておりますお客様、申し訳ありません。
作業は着々と遂行してますので、もうしばらくお待ちくださいませ。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
2013年04月30日
かえてみる
walkです!
すっかりブログはさぼり気味ですが、修理作業はGWも遂行中。
天気のいい日はもう夏のような暑さですね。
たまには日頃履いてる靴のひもを替えてみたり。



黒のほうは白の長いひもでなんとなくドクターマーチンっぽくなったかなと。
これだけでも、なんだか気分変わって出かけたくなりますね。

とも思ったけど
家っ子なもので、結局家で過ごしました。

お待たせしてますお客様、申し訳ありません。
ご連絡の程、もうしばらくお待ちくださいませ。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
すっかりブログはさぼり気味ですが、修理作業はGWも遂行中。
天気のいい日はもう夏のような暑さですね。
たまには日頃履いてる靴のひもを替えてみたり。
黒のほうは白の長いひもでなんとなくドクターマーチンっぽくなったかなと。
これだけでも、なんだか気分変わって出かけたくなりますね。
とも思ったけど
家っ子なもので、結局家で過ごしました。
お待たせしてますお客様、申し訳ありません。
ご連絡の程、もうしばらくお待ちくださいませ。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
2013年04月19日
やってみた
walkです!
今回私物の茶色いブーツを洗ってみました。
初の試みなのでどうなるかドキドキですが、革と水は愛称がいいので
思い切って!
(洗う前に必ず)古いクリームやワックスを取ってから水に、ドボン!




ジャブジャブ洗いつつ3回程水を替えて
タオル等で表面の水気を取って、靴の中には新聞紙を。これもこまめに替えて乾かしていきます。
↓写真は乾いてから靴クリーム・オイルで保湿したあとです。






心なしか、革が元気な感じになってくれたのでま~よかったかな。
色のまばら具合も年季出てて、個人的には好きです(笑)
カカトもつま先も擦り減ってきたのでメンテナンスしていかねば。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
今回私物の茶色いブーツを洗ってみました。
初の試みなのでどうなるかドキドキですが、革と水は愛称がいいので
思い切って!
(洗う前に必ず)古いクリームやワックスを取ってから水に、ドボン!
ジャブジャブ洗いつつ3回程水を替えて
タオル等で表面の水気を取って、靴の中には新聞紙を。これもこまめに替えて乾かしていきます。
↓写真は乾いてから靴クリーム・オイルで保湿したあとです。
心なしか、革が元気な感じになってくれたのでま~よかったかな。
色のまばら具合も年季出てて、個人的には好きです(笑)
カカトもつま先も擦り減ってきたのでメンテナンスしていかねば。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
2013年04月18日
△▼途中経過△▼
こんばんは、walkです。
今回はオーナーのタキでなく
裏方(?)のわたくし カゲ がお届けします。
さて、
現在いくつかお預かりしている靴の中から
途中経過の様子をちらりとお見せします。
紳士物の革靴です。
こちらはオールソール(靴底総張替え)になります。
かかとがだいぶ擦り減った状態だったので、
生ゴムを重ねて、かかとの高さを調整しました。
汚れた靴底を削り、この上に新しい底材を接着していくそうです。
…が、今回はここまで。
続きは修理後の記事でご紹介しますね~。
おまけ。
カゲ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
2013年04月06日
買い物
walkです!
だいぶさぼっちゃっててすみません。
お修理とあと材料の注文等で忙しかったですが、ようやく少し落ち着きました。
個人的にはじめてネットで古着の靴を買ってみたので、今日はその話題を。






79年製造、と僕が生まれる前のものというのと
イギリス軍で支給されていた実用物というので
なにより状態の良さと値段を見て決めました。
最近の古着屋さんのネットショップは写真がとっても綺麗なので選びやすいです。
実際履いてみてのサイズが合うか心配でしたが、ほぼぴったり。

靴の中もダメージが少なくて安心しました。

新品もいいですが、年代物の靴の独特の雰囲気を味わうのもいいです。
いつかこんな風な靴を作れるように
修理同様精進していきたいと思います。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
だいぶさぼっちゃっててすみません。
お修理とあと材料の注文等で忙しかったですが、ようやく少し落ち着きました。
個人的にはじめてネットで古着の靴を買ってみたので、今日はその話題を。
79年製造、と僕が生まれる前のものというのと
イギリス軍で支給されていた実用物というので
なにより状態の良さと値段を見て決めました。
最近の古着屋さんのネットショップは写真がとっても綺麗なので選びやすいです。
実際履いてみてのサイズが合うか心配でしたが、ほぼぴったり。
靴の中もダメージが少なくて安心しました。
新品もいいですが、年代物の靴の独特の雰囲気を味わうのもいいです。
いつかこんな風な靴を作れるように
修理同様精進していきたいと思います。
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-
タグ :靴修理
2013年03月10日
△▼ベランダの作業風景△▼
こんにちは、walkです。
いいお天気ですね。
こんなポカポカ陽気だと気分もポカポカです。
しかも日曜日。最高の昼寝日和ですね。(大のお家っ子)
さて、自宅のベランダが作業場のwalk
今日はその作業風景をお伝えします。
グラインダーを使うと細かい削りカスが飛散するため
ゴーグルとマスクで完全武装してます。回転音も結構デカいです。
振りむけばシダの木。
山の麓なので、騒音問題も心配いらず。
自然に囲まれマイペースで作業しています。
作業服のつなぎは Dickies
たかが作業服、されど作業服。
服や道具も気に入った物や馴染む物に囲まれて仕事をすると
出来映えや仕上がりがよくなるような気がします。
要は気持ちの問題ですが、モチベーションをあげることって大事です。
現在おあずかりしている靴は順次修理中です。
おってブログでもご紹介してまいります。
もうしばらくお待ち下さいませ。
それでは、また!
タキ
奄美の靴修理
walk -shoes repair&care-